片頭痛を知ろう

薬の飲みすぎも頭痛の原因に?

適切な薬剤・使用量・回数について、医師に確認してみましょう。


緊張型頭痛または片頭痛の鎮痛薬を連用するうちに頭痛が慢性化してひどくなったり、痛みの感じ方や持続時間が変わってくることもあります。これを「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)*」といいます。

片頭痛のお薬をひと月に15日以上服用している場合、薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)を引き起こしている可能性も考えられますが、発生するメカニズムは正確には分かっていません。服薬をやめると約7割の方は頭痛が改善し、約3割の方は再発するといわれています。

実際にお薬を服用した日数、お薬の名前、種類、使用量、効果などを正確にメモし、お薬の飲みすぎで片頭痛の鎮痛効果が弱まった気がする、または、お薬の量が以前よりも増えてきたときは、自己判断でお薬を飲み続けずに、早めに医師に相談しましょう。予防治療薬(発症抑制薬)の使用や、重症の場合は入院して治療します。

片頭痛が起きると痛みが早く鎮まってほしい気持ちと、今お薬を飲むべきかの判断で、迷ったり悩んだりすることも多いかもしれません。残念ながら我慢だけで改善を期待することは難しいため、悩みながら痛みに耐え続けてしまっているようであれば、痛みを和らげるようお薬を飲むタイミングも含めて医師に相談しましょう。

*薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)の診断基準

A.以前から頭痛疾患をもつ患者において、頭痛は1ヵ月に15日以上存在する
B.1種類以上の急性期または対症的頭痛治療薬を3ヵ月を超えて定期的に乱用している
C.ほかに最適なICHD-3※の診断がない

※ICHD-3:国際頭痛分類第3版。片頭痛の分類・診断はICHD-3に準拠して行うよう勧められています。

日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会 訳:国際頭痛分類 日本語版第3版(原著第3版), 医学書院, 2018, p.118 を参考に作成

薬剤の使用過多による頭痛で最も多いとされているのは、複合鎮痛薬による乱用頭痛です。複合鎮痛薬は市販の鎮痛薬が代表例です。気軽に手に入りやすいこともあり、鎮痛薬の飲みすぎには注意しましょう。頭痛ダイアリーを使用して服薬日数を確認するようにしましょう。

監修:獨協医科大学 副学長 平田幸一先生

協力:JPAC(頭痛医療を促進する患者と医療従事者の会)